6月19日(水)文化芸術体験がありました。
本日の内容は「パーカッション」です。
ドラム&パーカッションの講師のノブ先生をお招きし、様々な打楽器を紹介して頂き、体験しました。
6月19日(水)文化芸術体験がありました。
本日の内容は「パーカッション」です。
ドラム&パーカッションの講師のノブ先生をお招きし、様々な打楽器を紹介して頂き、体験しました。
6月12日(水)
文化芸術プログラムの第2回目は、いろいろな打楽器に実際に触れ、音色やリズムを楽しみました。
講師は、三祢沢 信(みねさわ のぶ)先生です。
“いろいろな打楽器を楽しもう!!(鳴海ヶ丘幼稚園)” の続きを読む
6月5日水曜日に「金管楽器の仲間たち」と題して、本物の金管楽器の音色に触れてみました。毎年数回、そして3年間の中で本物の文化芸術に触れる機会として゛わくわくタイム”という、普段とは違う遊びに触れる活動の中に取り入れて行っています。ちなみに今年も「エアロビクス」「抹茶」「箏・尺八」…、を計画中です。
技や技術の習得ではなく、心に響く体験を目的にしています。
「トランペット」「トロンボーン」「ホルン」「ユーフォニアム」ぐらいはわかってもまさかこれほどまで賑やかな仲間たちが集まってくれるとは!
「ポケットトランペット」「ピッコロトランペット」「コルネット」「フリューゲルホルン」。
初めて見て、初めて名前を聞いた楽器です。
子どもたちも間近で聞く、大迫力の音色に「うるさぁ~い!」などと、耳をふさぐ場面もありましたが、それも体験のひとつ。いい経験です。
一つひとつ、聴き比べもしましたが、音色・音質も微妙に違っていました。
興味津々の子どもたち。集中している子どもたち。素敵です!
5月29日(水)、今年度初めての文化芸術体験がありました。
今回は、ヒップホップです。ヒップホップの先生をお招きし、ダンスの体験をしました。
まずは、ストレッチから・・・
みんな柔らかかったですね!
先生に色々なダンスを紹介して頂き、みんなもやってみます!
みんなとても楽しそう!
張り切って踊ることができました。