3月3日(水)は、文化芸術プログラムの第6回目。
講師に、アンドリュー・ハーフボトル先生をお招きし、
『イギリス』の魅力を教えていただきました。
初めにめぐみおねえさんが、みんなに話しかけます。
「イギリスと言えば、ハリーポッター。
ハリーポッターの本がここにあるのだけど、
全部英語で書いてあるから読めないわ・・・・」
3月3日(水)は、文化芸術プログラムの第6回目。
講師に、アンドリュー・ハーフボトル先生をお招きし、
『イギリス』の魅力を教えていただきました。
初めにめぐみおねえさんが、みんなに話しかけます。
「イギリスと言えば、ハリーポッター。
ハリーポッターの本がここにあるのだけど、
全部英語で書いてあるから読めないわ・・・・」
令和3年2月24日(水)
今日のわくわくタイムは、ヒップホップです。寒い時期なのでノリノリ気分で体を動かします。
少人数に分けて行いました。
講師の先生も、学年に応じてステップを変えてくださり年少児は年少児なりに体を動かし、見よう見まねで踊っていました。
最後に先生の踊りも見せていただきました。
早くマスクの必要のない、体全体で表情豊かな表現ができる日がきますように…。
令和3年1月27日(水)
今日のわくわくタイムはマリンバの演奏会です。
志だみ幼稚園では、2月に控えている「発表会」で年長児が、木琴の演奏を披露します。そのことも含めて今回、あえてマリンバの奏者をお呼び致しました。
マリンバ・ピアノの先生には事前にお願いして、年長児が演奏する「カエルの合唱」と「きらきら星」を弾いてもらいました。年少・年中組の子どもたちにも「年長さんが木琴で引く曲だよ。」と伝え、年長児は何も言わなくても自分たちが演奏する曲が流れたのできっと何か心に響くものがあったことと思います。
本当なら、実際に全員マリンバをたたかせてもらいたかったですが、コロナ禍ですので今年は演奏会という形にしました。最後に生演奏の中、読み聞かせもして頂きました。
令和3年1月20日(水)文化芸術体験です。
今回は、イギリスから講師の先生を招き、『イギリス』について教えていただきました。
ノムノムが、ハリーポッターの本を読んでいると・・・
本の中からなんとハリーがやってきました。
⇩
でも、困ったことにハリーは英語しか話せません。
みんなでどうするか考えると・・・
「そうだ!☆魔法のステッキ☆で魔法をかけるのはどう」という案が!!
ノムノムが魔法をかけると・・・なんと日本語が話せるようになりました!!
1月13日(水)、文化芸術プログラムの第5回目は、
講師に西川流の西川珠喜先生をお招きし日本舞踊の体験をしました。
美しいお着物姿の先生に、子どもたちは興味深々です。
まずは、ご挨拶から….
背筋を伸ばして正座をし、両手を付いて三角をつくります。
「よろしくお願いします!」