日本の文化に触れてみよう(鳴海ヶ丘幼稚園)

1月13日(水)、文化芸術プログラムの第5回目は、

講師に西川流の西川珠喜先生をお招きし日本舞踊の体験をしました。

美しいお着物姿の先生に、子どもたちは興味深々です。

まずは、ご挨拶から….

 

背筋を伸ばして正座をし、両手を付いて三角をつくります。

「よろしくお願いします!」

“日本の文化に触れてみよう(鳴海ヶ丘幼稚園)” の続きを読む

自然を感じるフラ体験!(鳴海ヶ丘幼稚園)

12月2日(水)、文化芸術プログラムの第4回目は、『自然を感じるフラ体験』と題してフラダンスの体験をしました。

講師は、千田初子先生、菊野めぐみ先生です。

フラの衣装姿の美しい講師の先生に、子どもたちは興味津々!

マスクまで衣装に合わせたブルーのグラデーションカラーでした。

 

最初にフラダンス発祥の地『ハワイ』についてお話を聞きました。

 

ハワイの美しい海の写真を見せると「わぁ~ きれい~!」

子どもたちの声があちらこちらから聞こえてきまいた。
“自然を感じるフラ体験!(鳴海ヶ丘幼稚園)” の続きを読む

抹茶体験(志だみ幼稚園)


令和2年11月5日(木)

今日のわくわくタイムは「抹茶」

年長さんのみの特別な体験ですが、どの子も講堂に上がってきた時にすでに雰囲気の違いを感じ取っています。

 

「言われたからやる」「決まりだからやる」のではなく、その場の雰囲気に合わせて行動できること、これこそが大切なことと思います。

「場をわきまえる」ということです。今では、大人でもなかなか出来ていないような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

すべてが初めての体験ですが、すべて「ごっこあそびの延長」で構いません。覚えるのではなく感じてくれればそれが一番です。

 

 

 

 

 

 

 

「頂戴いたします」みんな、なかなか様になっています。すばらしい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての味は、どうだったのでしょう?

「結構なお点前で!」

 

 

 

 

 

 

 

今年も、「ジャンベ」「フラ」「抹茶」と体験してきました。3年間の間に本物に触れる機会を、本物の体験をしていきたいと思っています。

それぞれの子どもたちの琴線に触れることができればうれしく思います。

日本舞踊にチャレンジ!!(栄光八事幼稚園)

令和2年 11月18日(水)

今回の文化芸術体験は、『日本舞踊』です。

まずは、講師の先生から日本の挨拶を教えていただきました。

 

正座をして、手で三角を作り、頭を下げて「おはようございます、宜しくお願いします」と挨拶をして体験スタートです!

先生の流暢なたたずまいを見て、子どもたちも神妙に真似をしています・・・

 

丁寧なお辞儀ができましたね!

“日本舞踊にチャレンジ!!(栄光八事幼稚園)” の続きを読む

「リズムに乗って踊ってみよう~社交ダンス~」(名古屋西幼稚園)

10月15日は、文化芸術親子体験教室「リズムに乗って踊ってみよう~社交ダンス~」がありました。


今回は、コロナ対策として各クラスごとに実施しました。講師の武澤秀一先生・幸子先生ご夫妻からは、きく(年少)、さくら(年中)、ききょう(年長)各学年ごとに違った曲と踊り方を教えていただきました。

前後左右にステップし、右に左に回転し、さらには回転した後に手拍子するという動きでしたが、親子で楽しそうに踊ることができました。


最後は、武澤ペアによるダンスでした。ポップなリズムで軽快にかつ華麗に踊る姿に憧れを抱くお友だちもいたようです。

短い時間でしたが、会場はステキな舞踏会場になりました♪