令和5年9月6日(水)
2学期初めての文化芸術体験は、楽器「マリンバ」を奏でました。
「この楽器は見たことあるかな~?」「大きい!」大きな楽器に盛り上がる子どもたち☆
早速、先生にマリンバについてお話を聞かせていただきました。
令和5年9月6日(水)
2学期初めての文化芸術体験は、楽器「マリンバ」を奏でました。
「この楽器は見たことあるかな~?」「大きい!」大きな楽器に盛り上がる子どもたち☆
早速、先生にマリンバについてお話を聞かせていただきました。
文化芸術体験第2回目は「マリンバ~音とリズムを楽しもう~」でした。
まずはマリンバの先生が登場します!
「初めて見た!」「大きな楽器だね!」と大興奮の子どもたちです!
「名前は聞いたことがあるよ!」という声も聞こえてきました!
最初にかけっこの曲を披露してくださいました!
「音がボーーンと響いて聞こえた!」
そしてマリンバはどのように音が出ているのか、曲調に合わせてマレット(ばち)を替えて演奏しているという事を教えていただき、マリンバの秘密を沢山知ることが出来ました!
その後は実際にマリンバの体験をします!
色々な大きさと硬さのマレットを使って、音の違いを楽しんでいました!
先生に教えていただきながら「きらきら星」の演奏をしている子も!
「もっと弾きたい!」「色々な音が鳴るのが面白かった!」
最後は、「さんぽ」の演奏♪
演奏に合わせて子ども達の元気いっぱいな歌声も聞こえてきました!!
大きな楽器から奏でられる迫力のある音と、思わず身体が動き出してしまうくらいのリズムを楽しみました!!
令和5年6月7日(水) 文化芸術体験は「フラメンコ」です。
ホールに向かうと、いつもとは違う雰囲気の様子で、舞台が設定されていました。
ギターの音が鳴ると、講師の先生・吉岡先生とpaso a pasoのメンバーの皆さんがフラメンコを披露してくださいました。
今日から「体験教室」が始まりました。
今回はアフリカの民族楽器の「ジャンベ」です。
最初、講師のムロさんが軽快なリズムでジャンベを叩く音に子どもたちは興味津々!「ジャンベはどこの楽器?」の問いに子どもたちは「アメリカ」「オーストラリア」「スペイン」など言っていましたが、正解はアフリカでした。「ジャンベに使われている皮は何の動物?」の問いには、「ライオン」「シロクマ」「カバ」「ゾウ」など動物園にいる動物の名前を挙げていましたが、正しくはヤギでした。
次は、グループ毎に大小のジャンベを叩きました。「おもちゃのチャチャチャ」やアフリカの曲「バラクランジャ」「ママリエ」を小さな音や大きな音、速いテンポやゆっくりのテンポで叩き、子どもたちは本当に楽しそうでした。
最後は、アフリカの結婚式の曲「ジョレ」を聴きながら、みんなは跳んだり跳ねたり大はしゃぎ!!全身で楽しさを表現していました。そして、子どもたちは、ジャンベの音とリズムでますます元気になったようです。