アフリカの音色 ジャンベ!!(鳴海ヶ丘幼稚園)

文化芸術プログラムの第1回目は、『ジャンベ』の体験をしました。

『ジャンベ』は、西アフリカ一帯で伝統的に演奏される太鼓です。

講師は、ジャンベ奏者のムロ先生!

アフリカンなかっこいい雰囲気のムロ先生と、

不思議な形、素敵な装飾の大小様々なジャンベに

はじめからもうみんな釘付けです!

 「みんな!これがジャンベだよ!」

では、太鼓を叩く前に、ノムノムのクイズタイム!

「ジャンベの皮は何の動物の皮でしょう?」

「うさぎ!」「ぞう!」「トラ!」・・・

「正解は‥‥ヤギでーす」

ヤギさんの皮を使って楽器を作っているなんて、子どもたちも驚いていました。

では、いよいよムロ先生と一緒にジャンベに挑戦!

みんなの大好きな『パプリカ』や『ジブリ』の曲にあわせて

自由に叩きました。

 

「元気よく叩く、これが今日のお約束だよ!」

「さぁ!みんな、自由にリズム、叩くよ!」

♬♬♬…♪♬🎶  ♬♪…♪♬🎶  ♬♬…♪♬🎶 

みんなのジャンベの音色が鳴り響き、

全身でリズムを楽しんでいました。

その後、早速、ジャンベを叩いた体験を絵に描きました。

  

子どもたちの絵から、楽しい時間だったことが伝わってきました。

ムロ先生、『ジャンベ』の体験をさせていただき有難うございました!

「Hallo!Enjoy English!」(栄光八事幼稚園)

令和2年 6月17日(水)・7月1日(水)

今年度、第1回目の文化芸術体験は英語リトミック』

元気いっぱいの講師・和田亜由美先生のダイナミックなピアノ演奏と流暢な英語でレッツ スタート! 「グッド!モーニング!」

  

「今日の天気はー?」 「Rainy!」 「Stormy!」 「Sunny!」とダンスで表現。

歩いたり、スキップ、ストップ…と、身体を動かします。

「次はどこに行こうかな?みなさんの幼稚園の近くにもありますね!」

『Zoo!』

かわいいゾウやウサギ、ペンギンになりきる子どもたち!

“「Hallo!Enjoy English!」(栄光八事幼稚園)” の続きを読む

わくわくタイム(ジャンベ)

令和2年6月10日(水)

毎週水曜日は「わくわくタイム」の日。学年の枠をなくして、全員で遊びます。

その中でも、年に数回「本物の文化芸術活動」に触れる機会を作っています。

今年度、最初の文化芸術活動はアフリカの民族楽器“ジャンベ”です。3年間の文化芸術活動の中に必ず出て来るこどもたちが大好きな楽器の一つです。打楽器は手でたたけば音が鳴り、リズムが刻めます。

 

 

 

 

 

ジャンベ奏者のムロさんの進め方もとても自然でやさしく、アフリカの広い荒野に包まれているようなゆっくりとした時間が流れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、少ないグループで少しずつ体験することになりましたが、それでも子どもたちの嬉しそうな顔を見ていると、「やってよかった」と思っています。もちろん、講堂の窓は全開、4台の天井扇風機は全稼働、エアコンによる送風と、風の流れは注意して行いました。

 

 

 

 

 

今年は、この後、「フラ」「抹茶」「マリンバ」「ヒップホップ」と年間を通じて行います。もちろん、子ども達にはまだ伝えていません。「その時のお楽しみ」です。

オリジナル絵本をつくっちゃおう!(鳴海ヶ丘幼稚園)

2月26日(水)

絵本作家のなかおたくまさんをお招きし、オリジナル絵本を作りました。

絵本のタイトルは『お弁当をつくっちゃおう!』

まずはうさぎくん・くろねこさん・きつねさん・ぞうくんの4匹の動物たちの名前を考えました。

 

「うさラビットちゃん!」「ダンボくん!」「あぶらあげくん!」

「タイガーくん!」「くまこちゃん!」…

個性豊かな名前が、子どもたちからポンポン飛び出しました。

動物さんたちがお散歩に出かけようとしたけど・・・

お弁当がありません!そこでグループに分かれてみんなでお弁当を作ってあげることにしました。

どんなおかずを入れようかな~?

 

 

おにぎり・カレーライス・エビフライ・・・自分の好きなおかずやご飯を選んで糊で貼って・・・出来上がりー!

 

5匹の動物さんたちのお弁当はみんなの食べたいものがいーっぱい詰まった夢のよくばり弁当になりました!

 

幼稚園みんなで作ったお弁当はこんなにたくさん!

後から講師の先生方がこっそり食べていましたよ。

“オリジナル絵本をつくっちゃおう!(鳴海ヶ丘幼稚園)” の続きを読む

~身体で表現しよう~(志だみ幼稚園)

 

 

 

令和2年2月19日(水)

今回の本園「わくわくタイム」は越智インターナショナルバレエの講師をお招きしてのバレエごっこを楽しみました。

始める前にまずは準備運動。

ノムノムの体の硬さに、子ども達からも笑いが…。


 

 

 

 


 

 

 

 

それにひきかえこども達は!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

お見事!

お母さま方もご参加くださり、楽しく体を動かしました。

 

 

 

 

 

その後は、バレエの基本ポーズから始まり、様々なフリを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たった1回の体験でしたが、本物の講師の先生のバレエを目の当たりにした子から、

「すんげぇ!」

素直なつぶやきですね。

志だみ幼稚園

園長:佐藤 彰芳