ジャンベ ~民族楽器に触れよう~(鳴海ヶ丘幼稚園)

5月 今年度初めての文化芸術体験が行われました。

第1回目は「ジャンベ」です。

 

 

講師のムロ先生が叩くジャンベの音はとてもリズミカルで思わず身体が動いてしまうほど!子どもたちはジャンベに興味津々にくぎ付けになっていました。

さっそくジャンベの体験です。

ジャンベを叩くことが初めての年少・黄組さんでしたが、叩いてみると

「たのしい!」と大喜び。

年中・赤組さんや年長・青組さんも「チョコレート」「いちご」「みずいろ」など色々な言葉に合わせてリズムよくジャンベを叩いていました。

 

 

 

他にも身体を使ってリズムを叩いてみたり、ダンスをしたりとアフリカの音楽を全身を使って楽しみ ました。

わくわくタイム「金管楽器」(志だみ幼稚園)

令和4年5月25日(水)

本園の「わくわくタイム」の時間です。

今回は金管楽器の講師の方をお呼びしての演奏会でした。

 

 

 

 

 

色々な金管楽器を紹介してもらいながら、子ども達は音色の違いを感じていました。

 

 

 

効果音に金管楽器を使ったお話もあり、夢中になっていました。

 

 

 

 

 

最後には楽器を間近で見せてもらい、興味津々で眺めていました。

金管楽器に挑戦する子どもが出てくるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年に数回ではありますが、本物にふれる機会を作り、子どもたちの情操面での心の栄養になればと実施しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレリーナになってみよう(栄光八事幼稚園)

令和4年5月11日(水)

今年度初めての文化芸術体験がありました。

今回は“バレエ”を体験しました。

 

まずは、バレエの先生の踊りを鑑賞!

ピアノの音色に合わせて優雅で綺麗な踊りに子どもたちもうっとり!

それでは、みなさんも体験してみましょう!

~~ストレッチ~~

みんな柔らかいですね。バレエは柔軟がとても大切です。

  

“バレリーナになってみよう(栄光八事幼稚園)” の続きを読む

ヨガ(志だみ幼稚園)

本園の、今年最後の課内プログラムは「ヨガ」でした。
特に今回は、足を自在に操れるようにとゲーム感覚で行いました。本園の子たちは、活発に遊びまわっていますので、体の柔らかい子、足を器用に操作できる子がたくさんいます。

とくに体の柔らかさは、怪我の予防にも重要な役割を果たします。お子さんと一緒にやってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津軽三味線の響きを感じてみよう(栄光八事幼稚園)

令和4年1月26日(水)文化芸術体験

今回は、『津軽三味線~日本の響きを感じてみよう』の体験をしました。

最初に講師の先生から問題です。

「この楽器は何でしょう?」 

「わかった!三味線!!」という子ども達。初めて見る楽器に興味津々!!

みんなは、津軽三味線の皮がどんな動物でできているか知っているかな。

なんと、「犬」の皮です。ちなみに、三味線は、「猫」の皮だそうです。

“津軽三味線の響きを感じてみよう(栄光八事幼稚園)” の続きを読む