「体をたくさん動かしてダンシング🎶文化芸術体験・ヒップホップ」栄光八事幼稚園

令和7年10月8日(水) 『文化芸術体験・ヒップホップ』

「フラフラ、メケメケ」ピアノの音楽とともに動物たちがたくさん出てきました!

めぐちゃんの動物ダンスがおもしろく、子どもたちは、次はどんな動物が出てくるのかな?とワクワク興味津々でした。

次は、ダンス講師AIRI先生と一緒に子どもたちもダンシング♪

~準備体操~

先生とダンスの振付をやってみよう!

年中組は、親子体験日です。お父さん、お母さんも準備体操→ダンスと子どもたちと一緒に体験をしました。

~ダンス~

「手を大きく広げて!」体全体を使ってダンスをします!

横に動きながら手を振る動きやジャンプしながらパンチ!パンチ!拳を突き上げます。

楽しい振付がたくさんありました!

ダンスの最後は、好きなポーズ!

会の最後は、AIRI先生のダンスを見せていただきました!かっこいい曲に、こどもたちもついつい踊りだしたくなっていた様子でした!

ダンスの楽しさをお話や体を使って体験することができました!

ありがとうございました。

 

《講師紹介》 AIRI

4年間のストリートダンス経験を経て、名古屋リゾート&スポーツ専門学校に進学し、幼児体育を専攻。現在、幼児からのキッズダンス、0歳からのベビースイミング、フィットネスクラブでのダンスエアロレッスン等、幅広い年齢層を指導している。加えて放課後デイサービスへ通う子供たちへダンスを通して身体を動かしてほしいと動画提供も行っている。また母校の専門学校で幼児体育やレクリエーション等の講師として活躍している。

わくわくタイム(バレエ) 志だみ幼稚園

令和7年7月2日(水)

今日のわくわくタイムは「バレエ」でした。

きれいな衣装で軽やかに踊る姿にこども達も釘付け!

ノムノムが一緒にマネをしますが、やはり先生とは動きが違い、笑いを誘っていました。

まずは、ストレッチをしてからみんなで、先生に合わせて踊りました。

みんな、とってもきれいに踊れました!

わくわくタイム(金管楽器)志だみ幼稚園

令和7年5月28日(水)

今日のわくわくタイムは金管楽器の回でした。

大人でもトランペットやトロンボーンなどはわかりますが、聞きなれない仲間たちも大集合です。

プロの講師による演奏を聴いたり、メグチャン&ノムノムによる寸劇を観たりして楽しみました。

中には、プロの講師のマネをして、ハンカチを口にあて、トランペットに見立てて、踊りだす子も!

こんな、感性豊かな子たちが大好きです!

栄光八事幼稚園「パーカッション ~いろいろな打楽器に親しもう~」

令和7年6月4日(水) 文化芸術体験

今日は「パーカッション」の体験です。

ホールに入るとたくさん楽器が並んでいます!

今日は講師の、“のぶ先生”に楽器の名前を教わったり、実際に触って体験してあそびます。

「ドラムセット」

シンバル・バスドラム・小太鼓・ハイハットなどを総称して「ドラムセット」といいます。小太鼓を見て「幼稚園で見たことがある!」と言うお友だちもいました。

さらに・・・ドラムセットの椅子は、音が鳴る「カホン」という楽器でした。

他にも手に持って音を鳴らす楽器も教えていただきました。

「オーシャンドラム」…ゆっくり揺らしてみると、海の波のような音が聞こえました!

「スプリングドラム」…筒の下にバネのようなものがついていて、楽器を振ると音が鳴りました。 おもしろ~い(^^♪

体験タイムでは、ドラムの前に立つと、ノリノリで両手や足を使い、演奏を楽しむ子どもたち!初めて触った楽器も多く、みんな興味津々でした。

最後は、♪「風になりたい」♪を演奏をしてくださいました。

色々な打楽器に触れ、初めの音色!不思議?と感じた音色!心地よい音色!・・・。耳から、たくさんの音色を聞いて心で感じた体験になりました。

素敵な演奏もありがとうございました。

体験教室「英語リトミック~見て、聴いて、表現しよう~」(名古屋西幼稚園)

5月9日は、文化芸術体験教室がありました。
今回は「英語リトミック」でした。

講師の和田亜由美先生のピアノ演奏でいろんな英語の歌を身体で表現する活動でした。「Hello」という挨拶から始まり、天気や身体の部位、動物などさまざまな英単語を身体を動かしながら表現しました。

また、日頃の英会話で学んだ歌(踊り)にも「聴いたことある」「やったことがある!」と言って嬉しそうに取り組む姿がありました。

絵本の読み聞かせでは、『はらぺこあおむし』の作者エリック・カールの『できるかな?あたまからつまさきまで』に出てくる動物の動きをピアノに合わせて踊りました。

今日の体験教室では、子どもたちが和田先生の英語とピアノの軽快なリズムに合わせて踊り、英語にも興味を持ちながら終始楽しそうに取り組むことができました。特にききょう(年長)のお友だちが、ハイテンションで踊りながら走り回る姿に見ている私たちも心底楽しい気持ちになりました!

このような文化芸術体験教室では、いろいろな文化芸術に触れて体験する活動を通して子どもたちの感性を豊かにすることをねらっています。